Tweet
1995年、日本で「Gospel(ゴスペル)」という言葉が今ほど知られていなかった頃、ゴスペルに心惹かれた30人ほどの仲間が淡野保昌先生のもとに集まり、新宿に『ゴスペル東京』が誕生。ヤマハのゴスペルクラスもここからスタートしました。
「ゴスペルを歌ってみたい」という小さな種から「歌うことで誰かの役に立ちたい」という芽が育ち、やがてその枝葉は『ゴスペル湘南』『銀座グレイスフルクワイアー』『水戸ゴスペルクラス』へと広がっていき…時を経て2018年、4つのクワイアは「Awano Gospel Choir(淡野ゴスペルクワイア)」という一本の樹として、コンサートを開催するに至りました。
2022年春、先生がヤマハを離れると共に、自主運営のクワイアが誕生。コロナ禍で歌うことすらままならない日々が続きましたが、歌への熱い思いを胸に練習を重ね、2023年、4年ぶりにコンサートを開催します。新たに『Joyful Choir西東京』が仲間となり、歌に託した想いを未来へとつなぐために、私たちはこれからも心を込めて歌い続けます。
CMやドラマの音楽の作曲・編曲の他、ヴォイストレーナーとして多くのアーティストを育てる。
ヤマハ講師として、新宿、銀座、藤沢、水戸等で指導を行ってきた。
自身もア・カペラ ユニット「Sound Of Joy」を結成し、4枚のアルバムをリリース。
著書に「ゴスペルコーラスレパートリー1-4」「Do The Gospel」「ディズニーをゴスペルで」「ビートルズをゴスペルで」などがある。
2015年 日本ゴスペル音楽協会より永年功労賞を受賞。
☆ Sound Of Joy ホームページ
石川優子、雅夢、ばんばひろふみ、もんたよしのり、広瀬香美、他数々のアーティストのレコーディングやツアーに参加。
ミュージカルや演劇の音楽も手掛ける。
「自由奔放なピアニスト」として、コンサートだけでなくレッスンでも伴奏を務める。
アンミュージック卒業後、アーティストサポート、CMミュージックの制作に携わり、ヤマハ大人の音楽レッスンギター科講師として後輩の育成に力を注ぐ。
自己のバンド等でも勢力的に活動中。
hitomi、岡田浩暉、田村直美、村田有美など多数のアーティストのライブサポートやレコーディングに参加。
また、真琴つばさ主演ミュージカル「スーザンを探して」劇伴演奏なども行う。
BAND「Haregalas」にて活動中。
☆ Haregalas ホームページ
大学時代はハワイアン部に所属。大学時代のときから米軍キャンプなどで演奏活動する。
卒業後歌手のバックバンドなど数多くのライブ、録音に参加。
ヤマハドラム講師など後輩の育成にも携わっている。
チャリティーコンサートを通じて私たちが応援している団体のご紹介です。各団体のブースでは、それぞれの特徴を生かした品物の販売・募金箱設置も行います。
(今後の感染状況によっては予定が変更になる場合がございます)
森林破壊と砂漠化を防ぐため、「いま名もない砂漠がふえている」「私たちは次の世代へ緑の地球を贈ろう」をスローガンに、発展途上国をはじめ国内外で植林活動を支援しています。
使用済み切手、未使用の切手、書き損じはがき、外国コイン・外国紙幣・外国切手
「3歳から18歳未満の難病と闘っている子どもの夢をかなえるお手伝いをする」ボランティア団体です。夢をかなえることによって、生きる喜びや病気と闘う勇気をもってほしいと願って活動しています。
使用済み切手、未使用の切手、書き損じはがき
日本点字図書館は1940年に全盲の青年・本間一夫が25歳の若さで創立した社会福祉施設です。視覚障害者の皆様に「読める、しあわせ」をお届けし、視覚障害者向け用具の販売・開発や訓練等により、その人らしい生活の質的向上に寄与することを目指しています。
未使用の切手、書き損じはがき
NPOファミリーハウスは、小児がんや心臓病等の治療のため全国から上京する子どもとその家族が、少しでも安心して治療に専念できるよう、都内に8施設15部屋の滞在施設「ファミリーハウス」を運営しています。
未使用の切手、未使用のクオカードなどのプリペイドカード
あけぼの作業所では主に知的に障害を持つ方々が働いております。 どのような障害があろうとも、働くことを支援し働く喜びを与え、また工賃を得ることによって社会と繋がる環境をつくることを使命とし日々支援を行っております。
ハンガーゼロは2018年8月より、呼び名を「日本国際飢餓対策機構」から「ハンガーゼロ」に変え、さらに飢餓のない世界の実現のために、飢餓・貧困と闘いながら懸命に生きようとする人々に協力して、世界にある物心両面の飢餓撲滅に取り組んでいます。
未使用の切手、書き損じハガキ
1998年、アメラジアン(アメリカ人の父親、日本人の母親を持つ子どもたち)の母親らによって設立された民間の教育機関です。言葉の問題、家庭、地域の事情からこのスクールで学ぶことを必要としている子どもたちに、皆様からのご支援をよろしくお願い致します。
『障がいのある人も無い人も、自分らしく暮らせる社会を実現する』を目指して地域の障がいを持つ人が働く作業所です。本格Bean to Bar チョコレート、クッキー、キャラメリゼ 等を製造しています。作業所での直販の他にネット通販も行っています。
★ Awano Gospel Choir FacebookPage
★ Twitter @AwanoGospel
★ ゴスペル東京 Facebook
★ Ginza Graceful Choir Facebook